タイ料理と日本料理の同じところ、違うところ
タイ料理というと、とにかく辛いというイメージが先行してエスニックな料理と思われる方が多いはずです。一方、日本料理は、刺激が少なく、素材の味を引き出していく、ヘルシーな料理を想像するはずです。しかし、この2つの料理、とても根本的な共通点 ...
タイでエビとカニを食べてみよう
エビとカニ、どちらも日本で買うと結構なお値段がして、気軽に食べられるものではありません。特に、大きなエビとなると結構なお値段となります。
しかし、エビ・カニ等甲殻類好きの方に朗報です。タイでは、両者が非常に安いです。特に、 ...
自宅でできるナンプラーのつくり方
タイ料理好きには欠かせない「ナンプラー」、以前書いたように、料理ごとにナンプラーのつくり方も変わります。あくまで、ナンプラーは手を加えて食するものです。
そこで、今回は数あるナンプラーの中の1つ、「ナンプラー・ピッグ」とい ...
タイ料理に欠かせない調味料
エスニック料理の代表格ともいえるタイ料理には、欠かすことのできない調味料があります。それは「ナンプラー」(魚醤)です。日本で言うところの醤油にあたるものといえますが、ナンプラーの原料は魚、一方醤油の原料は豆です。
ナンプラ ...
日本のシンハービールは偽物?タイ現地のシンハービールとの味の違い
日本でもおなじみのタイビールの代表、シンハービールを飲んだことはありますか?比較的軽いながらも日本のビールにはないフレッシュな爽快な風味があります。タイ料理にはまず間違いなく合うビールです。
シンハービールは現地では「ビア ...
タイでビールを飲むときは氷を入れるのが常識
初めてのタイ旅行、飲食店に入り、いや、屋台でもいいですね、ビールを注文してみましょう。とりあえずビールという感じで。タイに来たことだし、シンハービールですかね。
店員さんがテーブルに置いた瞬間、目が点になります。「なぜ氷が ...
タイ人でも、パクチーが好きな人と嫌いな人がいる
日本人の海外旅行者で毎年ベスト5に必ず入る国、タイ王国。辛くてエスニックなタイ料理やタイマッサージやビーチ等々、海外旅行先として、申し分のない国といえるタイ。そんなタイの『地球の歩き方』には載っていない、知られざる事情や隠れスポット、 ...